合同会社エルブイアール

障がいのお持ちのお子様へ理解を深められるよう高島市での発達支援の傍ら記事を執筆

友だち追加
お問い合わせはこちら

ブログ

障がいに関する前提知識や具体例などを記事でご紹介

どのようにしたらお子様の個性が輝くのかについても執筆します

みんなのね、みんなの木の普段の様子を写真と共にお伝えします。日々の支援内容も更新しています!

先日、卒業おめでとう野球試合を行いました 野球を通じて仲良くなれたこともあったので、進学すると会う機会も減り、さみしいですが この日は、さみしさよりも楽しさが勝つような、とてもいい試合になり…

みんなの木の様子をお知らせします今日、誕生日のお友達がいたので、みんなでお祝いをしました ホワイトボードに中学生が絵を描いてくれたり、お菓子を囲んでみんなでお話をしたりと、楽しい1日を過ごし…

放課後等デイサービスみんなのね保護者からの事業所評価事業所による評価障害福祉サービス共通評価基準概評サービス改善計画書発達支援ルームみんなの木保護者からの事業所評価事業所による評価障害福祉…

放課後等デイサービスみんなのね放課後等デイサービスみんなのね支援プログラム作成日:令和7年1月13日法人(事業所)理念一人ひとりの個性や特性を受容しつつ、自己決定・自己表現・自己実現に向け…

佐川美術館の『つくる展』に行ってきました!みんなの木では、月に1~2回の外出予定があります!その中でも佐川美術館は年に何度も利用させていただいています★たくさんある展示物の中でも、特にみんなが…

みんなのねとみんなの木の トランポリンの様子をお知らせします12月のトランポリンバッチテストに向けて 練習を頑張っています! 自由参加ですが、毎年たくさんの利用者の方が参加してくださっていますバ…

みんなのね、みんなの木の様子をお知らせします♂みんなのねは毎週火曜日 みんなの木は毎週木曜日に体育館活動があります。 個人のパフォーマンス力を、、と言うよりは、 明確に、『集団行動ができること…

5/18 行ってきました!念願の佐川美術館ポケモン工芸展みんなポケモン大好きなので、数日前から会話はこの日のことで持ちきりでしたみんなの木、みんなのねでは、 毎月1~2回の外出の予定があります。 施…

BCP対策

2024/04/17

みんなのね、みんなの木のBCP対策をお知らせしますBCP(事業継続計画)のために、施設に置いてある 避難のための備蓄の一部です! ①これはなんだかわかりますか?答えは、水で伸ばせるタオルです! 非常時…

発達障がいや知的障がいという個性を持ったお子様と向き合っていくにあたって大切なのは、専門知識で障がいへの理解を深めつつも、いかに専門知識に頼り過ぎず目の前のお子様を見ることができるかといったところです。
矛盾しているように感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、まずは障がいを持っているお子様がどのようなことが苦手でどのようなことが得意なのか、知識レベルで理解を深める必要があるのです。その上で、目の前のお子様はどのような傾向があるのか、先入観をゼロにした状態で向き合っていくことで、次第とお子様への理解も深まります。専門知識ではできないとされていることも、繰り返し練習してできるようになるケースもあるなど、思いもよらないところで素晴らしい才能を発揮することもございます。このように一人ひとりによって障がいの程度も十人十色なため、ありのままのお子様に向き合うためのノウハウなどを執筆してまいります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。